MENU
katuo
リストラ、早期退職に怯える50歳管理職。会社に頼らない生き方を目指して、FX、仮想通貨、ETF、NISAなどで資産運用+ブログ収入でセミリタイアを目指します。

海外仮想通貨取引所 BINANCEで口座開設と仮想通貨の送金をしてみた

困っている人

仮想通貨を持っているけど、そのまま寝かしているなら運用したい。海外の取引所ってどうなの?口座開設と送金方法が知りたい。

こんな悩みを解決します。

海外仮想通貨取引所の運用は、国内取引所と異なるリスクがあります。運用は自己責任でお願いします。仮想通貨の情報は日々新しくなっていますので実際と異なることもありますので、よく自分で調べてから試してみることをおすすめします。

目次

BINANCEってどんな取引所

BINANCEのメリットは?

2017年に香港で設立された仮想通貨取引所で、現在本拠地はマルタ島にあります。設立されてわずか3年ですが、現在世界最大の仮想通貨取引所となっています。使える銘柄は190種類以上と国内取引所では購入不可能なアルトコインが多数あり、更に手数料が格安という特徴があります。

日本語にも対応しているため、中にはGoogle翻訳レベルの文章もありますが、比較的使いやすいサイトとなっています。

BINANCEのデメリットは?

日本円が使えないため日本円での入出金ができず、日本の取引所で買った仮想通貨を送金するか、クレジットカード決済で仮想通貨を買う必要があります。

BINANCE 口座開設方法

口座開設には、メールアドレスの他に免許証などの身分証明書が必要になります。手順に従って口座開設していきましょう。

>>>こちらのリンクから口座開設をして14日以内に50ドル分入金すると必ず100USDT(100ドル分)がもらえる!

または、口座開設時に招待コード:CPA_00JCCXX8VH を入力してください。

BINANCEホームページでメールアドレスを登録

BINANCEのホームページにアクセスしたら、画面中央か画面右上の登録からアドレスとパスワードを登録します。
日本語になっていない場合は、右上の言語を日本語へ変更しましょう。

メールアドレスを入力したらパスワードを設定します。
パスワードは最低8文字 数字と大文字が最低1文字は必要です。

利用規約にチェックを入れアカウント作成

登録したメールアドレスに確認メールが送られてくるため、その番号を入力します。

ここでクイズが出てくる場合があるので、5問のクイズに答えます。
セキュリティーに関する問題です。間違っても何度でもできるので、勉強のためと思ってトライしましょう。

基本これでアカウント設定完了ですが、セキュリティー強化のため、2段階認証を設定します。

2段階認証でセキュリティーをアップ。SMS認証か認証アプリを使って対応します。

ログインした状態で、右上のアカウントをクリック→セキュリティーを選択します。

Google認証またはSMS認証を選択します。画面はすでにSMS認証認証設定済みの画面ですので、「無効化」となっていますが、設定前は「オン」と出ていると思います。
今回は、SMSを使った2段階認証の設定の仕方を解説します。

SMS認証の「オン」を選択すると電話番号を入力する画面になりますので、日本を選択 電話番号を入力します。
番号は 090の0を除いた 90〜で入力し、送るをクリック。

電話番号を入力したスマホにSMSが届きますので、その番号を入力します。

これで手続き完了です。今後送金の際などに、SMSでの確認が行われます。

身分証明書提示・顔認証で取引開始

2121年10月より、取引をするためには、身分証明書の提示と顔認証が必要になりました。マネーロンダリングなどの不正行為を防ぐためのようです。それほど手間はかからないので対応しておきましょう。

顔認証を行う際、BINANCEのスマホアプリが必要になります。スマホアプリでも同等の取引ができますのでインストールしておきましょう。

Binance: Buy Bitcoin & Crypto

Binance: Buy Bitcoin & Crypto

Binance LTD無料posted withアプリーチ

個人認証をスマホ画面で解説します。

スマホアプリにログインしたら、左上の人物のマークをタップします。

認証する前は、右上に「Unverified」(未確認という意味)と出ていると思いますのでここをタップします。

左上の「認証」をタップしたら「今すぐに始める」をタップします。

ここからは、画面に従って免許証などの身分証明書の写真のアップと、自撮り写真のアップを行います。

アップできる身分証明書は、マイナンバーカード・パスポートまたは、運転免許書となります。画像をアップしたら顔認証に進みます。

スマホの指示に従って自撮りを行えば完了です。しばらくすると完了のメールが届きます。

画面も完了に変わりました。これで登録完了です。取引を開始しましょう。

こちらのリンクから口座開設をして14日以内に50ドル分入金すると必ず100USDT(100ドル分)がもらえる!

または、口座開設時に招待コード:CPA_00JCCXX8VH を入力してください。

BINANCE に仮想通貨を送金

BINANCE では日本円が使えませんので仮想通貨を使って運用するには、クレジットカードで買うか、他の取引所がから送金をする必要があります。ここでは、ビットコインの送金とイーサリアムの送金を解説します。

ビットコインをBINANCEへ送金

Binanceにログインした状態で、右上のウオレットを選択→ ウオレットと現物をクリックします。

通貨の一覧がでますので、ビットコインの横の入金をクリック

ビットコインが選ばれていることを確認し、右側の入金ネットワークがBTCになっているかを確認。ここを間違うと送金できずロストします。

送金先のアドレスとQRコードが出ますので、自分の持っているビットコインの取引所の出金から、このアドレスへ送金します。

ここからは、ビットフライヤーの画面となります。他の取引所でも基本的には同じだと思います。

入出金から、ビットコインを選びます。出金を選択。

アドレス登録を選択し、先程のBINANCEの送付先のアドレスを登録します。QRコードで選択するのが間違い無いと思います。

アドレス登録する際、自分で分かりやすい名前をつけておきましょう。今回は「Binance」にするつもりですが、スペルを間違えて「Bibance」になっています。紛らわしくてすみません。
ここに記載されているアドレスが、先程のBINANCEの画面にあったアドレスと同じかもう一度確認しましょう。

登録したアドレスを選択すると、送金額が入力できるようになります。

送金額を入力したら送金を押します。手数料が0.0004BTCかかります。ビットコンが伸びているので手数料も高いですが仕方ありません。

(注)アドレスを間違って入力したり、別の送金先を選択するとロストします。これは間違うと問い合わせ等してももう戻ってきません。十分注意してください。

初めての場合は、一度少額で試してみると良いと思います。自分は一度3万円程度で試してみました。基本的に20分〜1時間ぐらいで送金されますが、私が初めて送金したときは、ちょうどビットコインが暴落していたタイミングだったため、混んでいたのか送金に1日かかって焦りました。

ちなみに今回送付する元の取引所はビットフライヤーですが、送金の状況がこちらのサイトで確認できます。

あわせて読みたい
chainFlyer | Blockchain Explorer Blockchain Explorer -- chainFlyer(チェーンフライヤー)でブロックチェーンがもっと見やすく。 See the blockchain like never before.

こちらで、先程の送付先のアドレスを入力すると、自分の送ったビットコインがどの状態にあるか確認することができますよ。

送金が完了するとBINANCEの画面に通知が来ます。

この通知を開いて確認を押すと、送金が完了です。

初めての送金は、1日かかったこともあって冷や汗が出ました・・・。簡単ですが慣れるとミスるので注意しましょう。

イーサリアムをBINANCEへ送金

基本的にビットコインと同じですが、通貨イーサリアムになっているか確認し、イーサリアムの場合はこちらのERC20という入金ネットワークを選択します。

繰り返しになりますが、この送金先のアドレスを間違うと2度と送金した仮想通貨は帰ってきません。慎重に行いましょう。

まとめ[BINANCEでの口座開設は意外と簡単です。]

BINANCEは、取り扱い通貨が日に日に増えており、いろいろな運用方法やキャンペーンなども毎日のように更新されています。海外の取引所なので、まだ日本語になっていない部分や、意味がわからない取引方法などもありますが、少しずつ調べながら使ってみましょう。当然リスクは自己責任となります。送金先のアドレス間違いやハッキング被害などトラブルの可能性もありますのでよく調べて上手に使えば資産を増やすことも可能です。ただし仮想通貨なので、余裕のある資金で運用することをおすすめします。

>>>こちらのリンクから口座開設をして14日以内に50ドル分入金すると必ず100USDT(100ドル分)がもらえる!

または、口座開設時に招待コード:CPA_00JCCXX8VH を入力してください。

その他 資産運用に役立つ記事を紹介

トラリピを使ったFX投資を紹介

トライオートETFでの運用もしています

目次