家計管理に家計簿アプリを使っている人は多いと思います。特に試算運用をしていると、収支がひと目で見れると助かりますよね。
私が使っている家計簿アプリはマネーフォワードME。
銀行やカード、証券会社を登録できるため、家計簿をつける気がなくても収支の管理ができます。
基本無料で使えますが、色々と制限も多い。プレミアムだと月500円。
家計簿で毎月500円はちょっと高くない? そもそも節約にならななくない?
そんな時マネーフォワード電気に変えると無料ということを発見しました!




電気料金が3%引きになる上にマネーフォワードのプレミアムが無料。ほんとにお得になるのか?メリット・デメリットを紹介した上で、契約の仕方も解説します。
\まずはマネーフォワードアプリをダウンロードして使ってみましょう。無料でも十分使えます。/

マネーフォワード電気とは?
現在電気は自由化されていますので、従来の「東京電力」などの旧一般電気事業者から、いろいろな電力会社に契約を切り替えることができます。
それぞれ電力会社ごとのプランがあり、電力使用量などに合わせてポイント還元などのお得なプランが用意されています。
マネーフォワード電気は、電力会社「シン・エナジー」が供給する電気に変更することで、マネーフォワードMEのプレミアムサービスがずっと0円。電気料金は常に3%OFFというプランを提供しています。
シン・エナジーとは



神戸に本社を置く電力会社で、太陽光発電やバイオマス発電事業など再生可能エネルギーに力を入れており、三井物産や、オリックスなども出資している電力会社となります。
電力小売では、全国に供給可能。2020年1月の実績では、全国1000万件を超える契約がされています。
電気の送配電網については、既存の設備をそのまま使用するので環境の変化はなく、停電が増えるということもありません。仮にシン・エナジーの発電所が故障下としても、東京電力など一般電気事業者から電力が供給されます。




電気のトラブルについても、シン・エナジーのコールセンターまたは、東京電力などのカスタマーセンターでも確認できます。
マネーフォワード電気に変えるメリットは?



電気料金が常に3%オフ
「東京電力」など旧一般電気事業者のまま使用している家庭であれば、マネーフォワード電気に切り替えるだけで、常に3%OFFの電気料金となります。これだけでもお得ですね。プランが3%OFFの1プランだけというのもわかりやすくて良いポイントです。
マネーフォワードMEがずっと無料で使える
特にマネーフォワードMEで家計簿管理をしている方にはお得なプレミアムサービス。年間5,500円(Android IOSは5,300円)が無料で利用できるのが非常にお得です。
しかも初年度だけでなく、マネーフォワード電気を使い続ける限り無料というのが魅力ですね。
マネーフォワードMEは毎月、毎年、何にいくら使ったかをひと目で管理できる家計簿ソフトです。無料でも十分な機能はありますが、プレミアムにすると更に便利な機能があります。
・11件以上を連携できる
・資産の内訳/数位グラフが見える
・1年以上前の履歴も確認できる
・クレジットカード引き落とし時の残高不足通知など




私も無料プランを使っていましたが、資産運用でFX口座などが増えてくると10件では管理できなくなったのと、前年、前々年との運用実績を比較するなどプレミアムでしかない機能が多いため変更しました。
マネーフォワードの自社アンケートでは、プレミアムサービス利用者で家計の改善を実感した人は、平均で月32,770円の家計改善を実感しています!。
電気代も安くなった上に更に家計改善できれば一石二鳥です!



途中で解約しても解約金はなし
電気会社を変えた場合、安くなるけど途中解約の場合解約金を取る会社もあります。マネーフォワード電気は解約金の必要はありません。
試しに使ってみて高ければ変更するということもできますよ。
切り替えの手続きは5〜10分程度、工事等も必要なく、現在の電力会社に解約の連絡もいりません。ネットで必要事項を入力するだけで切り替えできます。
マネーフォワード電気に変えるデメリットは?
20A以下では契約できない
マネーフォワード電気は20A以下では契約できません。一人暮らしでワンルーム等の場合20Aの方もいると思いますので、注意してください。
契約前にブレーカーでアンペアを確認しましょう。ブレーカーを見ると、下の画像のように30Aとアンペア数が確認できます。



オール電化非対応
オール電化向け料金メニューを契約の場合、切り替えはできますが、3%OFFプランが適用できず割高になるようです。
また、マンション等で一括受電されている場合は申込みできません。
支払いはクレジットカード払いのみ
旧一般電気事業者は、口座引落やコンビニでの支払いなどができますが、マネーフォワード電気はクレジットカード払いのみとなります。
楽天カードなどのクレジットカード払いならポイントもたまりますし、特に問題はないかと思います。
電気料金が高い家庭では、他の電気会社のほうがオトクな場合も
マネーフォワード電気は比較的毎月の電気料金の少ない方ほどお得になるプランとなっています。4人家族でそれなりに電気を使う家庭の場合、他の電力会社へ変更した場合のほうが安くなる場合があります。
ちなみに私の場合、30Aの契約で月の使用量が多くて350W程度。この場合だとお得になります。




マネーフォワード電気とは関係ありませんが、40Aから30Aへ変更すると基本料金が下がるため電気料金をかなり節約できます。
私は引っ越しした際、40Aだったブレーカーを30Aに変更してもらいました。電力会社に連絡すると変更してもらえます。
ただし、家電を同時にたくさん使うとブレーカーが落ちます。冬場にエアコンと電気ストーブとドライヤー、電子レンジを同時に使うとブレーカーが落ちます。
気をつけていれば問題無いレベルだと思いますが、よく検討した上でアンペアは変更しましょう。
マネーフォワード電気 比較



一般的な4人世帯なら、一律の3%OFFとマネーフォワードプレミアム料金480円(IOS価格)で月々857円お得になります。
マネーフォワードMEとは



マネーフォワードMEとは、株式会社マネーフォワードが運営する家計簿アプリです。
毎月の収入と支出を、アプリで一括管理できます。
また、私のように資産運用をしている方は、証券会社やFX会社もほとんど対応しているため、資産の増減も確認できます。
クレジットカード払いをしていれば、毎日の買い物が自動的に記録され、家計簿を付ける必要はありません。




最近はほとんどクレジット払いにしているので、特に記入をしなくても、かなり細く使用内容が記録できています。
プレミアムサービスとの違いは?
気になる無料とプレミアムサービスの違いですが、以下の内容がHPで紹介されています。
プレミアムサービスに切り替えが必要な人としては、長期で使用して年間の収支の比較をしたい場合。11社以上の取引先を登録したい場合などです。
自分は両方とも該当しているため、マネーフォワード電気に変更してプレミアムサービスに切り替えました。



マネーフォワード電気申し込み方法
マネーフォワード電気への切り替えは非常に簡単です。
HPから5〜10分程度で完了します。
>>>切り替えはこちらからできます。
※事前に自宅の登録情報を確認しておきましょう。
検針票が必要ですので用意します。



マネーフォワード電気のHPにアクセス
【簡単1分】切り替えるのボタンをクリック



マネーフォワードIDでログイン(マネーフォワードMEのアカウントがない場合はここで作成します。



契約内容・個人情報の入力
現在使っている電力会社、お客様番号、住所などを入力していきます。
規約の同意にチェックを入れれば完了です。



確認ができたら、登録されたメールアドレス宛に、マネーフォワードから登録完了のメールが届きます。



私の場合、平日に登録したこともあり、数時間後にはメールが届きました。



メールの内容から、シン・エナジーのマイページにアクセスして、支払いのクレジットカード情報などを入力していきます。
マネーフォワード電気で入力した住所などの情報が反映されていますので確認した後、クレジットカード情報を入力します。



作業としてはこれで終了です。今後切替日の連絡がきますので、切り替えが完了したら、利用開始となります。



>>>マネーフォワード電気切り替えはこちらからどうぞ。
\まだマネーフォワードを使ったことが無い方は、アプリを無料ダウンロード/
まとめ【マネーフォワードMEを使い続けるならお得です】
マネーフォワードMEで家計簿管理していると、先月より多く支払っているものの通知が来たり、カードの引き落とし日に合わせて金額がわかったり、年間の収支も管理できて非常に便利です。
節約は、家計簿管理から始まると私は思っていますので、無料でもマネーフォワードMEをまず使ってみることをオススメします。
無料で使っているうちに、去年との比較や、証券会社の収支なども管理したくなってきます。必要な機能が増えたらプレミアムサービスに変更するのが良いでしょう。
月500円のサブスクは高い感じがしますが、マネーフォワード電気と組み合わせればお得になり、更に家計の管理で節約もできます。
簡単に元は取れると思いますので、この機会に変更してみましょう。
簡単に手続きできますし、解約の手間や、解約金もかかりません。まず試しに変更してみても良いと思います。
>>>切り替えはこちらから。手続きは簡単です。
\まずはマネーフォワードアプリをダウンロードして使ってみましょう。無料でも十分使えます。/
